私、行政書士、社会保険労務士をやってますが・・・
実は活字が大嫌い!
難しい文章が大嫌い!
特に、法律関係の難しいレポートなんて大嫌いです!
じゃぁ、何でこんな仕事してるの?って言われちゃいます。
あれっ?何でこの仕事やってるんでしょうね?
最近、自分でも分からなくなってきてます^^;
ですが、難しい文章が大嫌いなことが、意外と仕事に役に立っていたりするから不思議です。
法律系のレポートを見てて、いつも思うんですよ
何なんだこの文章は!分かりにくいぞ!
わざと難しく、そして分かりにくく書いているとしか思えない!
(全然、意味がわからん・・・・)
多くのケースでは、そのレポートを書いている人は、めちゃくちゃ頭の良い弁護士さんだったりします。
その時、思うんです。
「この人はめちゃくちゃ頭が良くて、この書き方でも意味が分かるから、こんな書き方になるのでは??」って。
私のような凡人は、そんな難しい書き方をされると分からないんです。
完全に意味が分かるようになるには、3回ぐらい繰り返して読まないといけません。
やっとこさ、意味を理解したときに、次はこう思うんです。
「これって、こう書けばすごく簡単に理解できるようになるじゃないか」
(もっと簡単に書いてくれれば良いのに・・・・・・)
お客さんに説明するときは簡単に分かりやすく
そんな経験から、専門的な事でも簡単な言葉に置き換えて、分かりやすく伝えるよう心がけるようになりました!
意識するだけでもずいぶん違いますよね。
最近では、就業規則などの文章も簡単な言葉で分かりやすくしようと考えるようになりました。
絶対そのほうがいいですよね。
いやぁ。活字や難しい文章が苦手だということも意外に役に立つんですね。
(法律レポートも簡単に書いてくれると助かるんだけどなぁ。。)
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログは、ふざけていても仕事は真面目
行政書士・社労士市川事務所の公式HP
ここでしか見られない重要な情報が満載
市川事務所のフェイスブックページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□