前回まで、10回に渡ってM-07について書いたので、あんまり書くことがなくなってきました。

 

と言うわけで、今回は組み立て時の工夫(小ネタ編)です。

ダンパーの取り付け位置のズレを調整

M-07を説明書通りに組み立てた後、よーく見てください。

 

ダンパーを取り付けた後に横から見るんです。

 

取り付け位置が、「垂直になってない」ですよね?

 

垂直になってないと、ダンパーの効きも変わってくるので、どうしても気持ち悪い・・・・。

 

というわけで、スペーサーを入れて垂直にしました。

フロントの上側は、3mmのスペーサーを入れて、下側はスペーサー無しです。

 

私が使っているピロボールは、スチール製の物でキット標準より1mmほど突起が短くなるので、そのあたりは個別に調整してください。

 

上記のピロボールを使ったときに、フロントの上側は、3mmのスペーサーを入れて、下側はスペーサー無しです。

 

リヤの上側は、1.5mmのスペーサーを入れて、下側は1mmのスペーサーです。

使っているピロボールは先ほどと同じです。

 

あっ。ちなみに、シャーシはMサイズで組んでます。Lサイズだと調整量が違うかもしれません。

ステアリング周りのアルミパーツ化

今までの経験上、サーキットの走行でクラッシュをするとステアリングアームが壊れることが多かったので、ここをアルミ化しました。

 

M-07では、意外と標準パーツでも壊れにくいのですが、予防と言う意味で入れました。

 

こちらが標準のプラスチックパーツを付けた状態。

 

で、こちらがアルミパーツ化したバージョン

赤丸で囲ったところには、ネジロックをしないと緩んできます・・。

 

必ずネジロックをしておきましょう!

 

ちなみに、金属パーツのときはこちらのネジロックが重宝してます。

 

ゼリーのような感じなので、つまようじでちょこっと取ってネジ穴に塗ることができます。

すごく簡単です。

 

その状態で、普通にネジを閉めればOK。

 

ホントに簡単です。

バッテリーホルダーをはずしやすく工夫

ここまで来ると、完全に小ネタ中の小ネタです。

バッテリーホルダーを留めているピンですが、これって毎回外すときに外しにくいですよね?

 

そんなわけで、100円ショップで買ってきた結束バンド(10cmで細めのやつ)を付けて外しやすくしました。

 

今回はこんな感じで。

 

次回は、M-07にダブルカルダンを入れます。