ターンバックルレンチのおすすめを紹介 公開日:2025年3月19日 ラジコンをやってると、ターンバックルを調整してトー角、キャンバー角などを調整するシーンが増えてきますよね。 キットに安いターンバックルレンチが入っている場合もあるのですが、使い勝手がイマイチなのでターンバッ […] 続きを読む
タップでおすすめはABCホビーのトリプルタップ+ワン(ラジコン用) 更新日:2025年3月13日 公開日:2025年3月11日 ラジコンをやってるとタップが欲しくなりませんか? 事前にねじ穴を作る事でスムーズにネジの取り付けができるというスグレモノ! ホームセンターにも売っていますが、個人的にはラジコン用としておすすめのタップがあり […] 続きを読む
ダートマスターのギヤ比の計算方法 更新日:2025年3月8日 公開日:2025年3月3日 京商のダートマスターってかなりの数が売れたみたいなんですが、ギヤ比の情報ってあんまりないですよね。 私もダートマスターを買って、ピニオンギヤを何枚にしようかと思ったときにギヤ比の情報が無いなぁって思ったんです。 &nbs […] 続きを読む
リポバッテリーのおすすめ商品(ゆるいラジコン向け) 公開日:2025年2月3日 今回はおすすめのリポバッテリーを紹介します。 今回紹介するのは、「ゆるラジ」向けでコストパフォーマンスが良いバッテリーです。 公園や広場で走らせる人にぴったりなバッテリーなんです。 レースでバ […] 続きを読む
なぜか私が取材されて記事が掲載されました(モノマスター2025年3月号) 更新日:2025年1月25日 公開日:2025年1月24日 えっと、私。。。 なぜか私がモノマスター取材を受けまして、2025年3月号(1月24日発売)に記事が掲載されました。 ほら。こんな感じで見開きページで掲載されてます。 ちゃんとわ […] 続きを読む
ファイヤードラゴン、メカの取り付け位置を下げてハイサイド対策 更新日:2025年3月19日 公開日:2025年1月21日 今回は、ファイヤードラゴンのメカ類の取り付け位置を下げてハイサイド対策をします。 ファイヤードラゴンって、説明書の指示通りに組むとサーボの上にESCを載せるようになってるんです。 ↓こんな感じですね。 そり […] 続きを読む
ファイヤードラゴンのトレッド幅を広げてハイサイド対策 更新日:2025年1月21日 公開日:2025年1月14日 ファイヤードラゴンのハイサイド対策を始めます。 対策は色々考えられますが今回はトレッド幅を広げてハイサイド対策します! ファイヤードラゴンって旧車という事もあってトレッド幅が狭くて、6mmの六 […] 続きを読む
レースに参加して分かったファイヤードラゴンの課題 更新日:2025年1月21日 公開日:2025年1月9日 2025年の正月早々にファイヤードラゴンでレースに参加しました! 結果はAメイン3位 うーん。どうだろ? ほぼ改造もせず、何の練習走行もせずにぶっつけ本番だった割には良く走ったと言うか、まぁま […] 続きを読む
ファイヤードラゴンにポンダー搭載用の棚を付ける。その他気になる点。再整備(その7) 更新日:2025年1月8日 公開日:2024年12月31日 前回の記事でファイヤードラゴンのA5パーツの破損対策を行いました。 今回はその続きです。 (ちなみに今回の話は、同じシャーシであるサンダーショット、サンダードラゴン、セイントドラゴン、スコーチャーにも当てはまります) ポ […] 続きを読む
ファイヤードラゴンの壊れやすいA5パーツ問題を解決する。再整備(その6) 更新日:2025年2月26日 公開日:2024年12月30日 前回の記事でファイヤードラゴンにのギヤ比とピニオンについて記載しました。 今回はその続きです。 (ちなみに今回の話は、同じシャーシであるサンダーショット、サンダードラゴン、セイントドラゴン、スコーチャーにも当てはまります […] 続きを読む
ファイヤードラゴンのギヤ比とおすすめのピニオンギヤ。再整備(その5) 更新日:2024年12月30日 公開日:2024年12月29日 前回の記事でファイヤードラゴンにブラシレスモーターとESCを入れました。 今回はその続きです。 (ちなみに今回の話は、同じシャーシであるサンダーショット、サンダードラゴン、セイントドラゴン、スコーチャーにも当てはまります […] 続きを読む
ファイヤードラゴンにブラシレスESCを取り付け。配線を考える。再整備(その4) 更新日:2024年12月29日 公開日:2024年12月28日 前回の記事でファイヤードラゴンにサーボセイバーを入れました。 今回はその続きです。 ブラシレスESCの配線について 540モーターからブラシレスモーターに交換するので、ESCの配線も考えないといけません。 […] 続きを読む
ファイヤードラゴンのサーボセイバーについて。再整備(その3) 更新日:2025年1月29日 公開日:2024年12月27日 前回の記事でファイヤードラゴンにユニバーサルシャフトを入れました。 今回はその続きです。 サーボセイバーについて キット標準の白いサーボセイバーは、基本的に「ゆるゆる」というか「フニャフニャ」というか、ガタが多いのでレー […] 続きを読む
ファイヤードラゴンの新旧ユニバーサルシャフトについて。再整備(その2) 更新日:2024年12月27日 公開日:2024年12月26日 前回、ファイヤードラゴンを再整備すると宣言! 今回はその続きです。 ファイヤードラゴンのユニバーサルシャフトについて (ちなみに今回の話は、同じシャーシであるサンダーショット、サンダードラゴン、セイントドラゴン、スコーチ […] 続きを読む
ファイヤードラゴンを再整備することにした。再整備(その1) 更新日:2024年12月26日 公開日:2024年12月24日 ずっと盆栽になっていた我が家のファイヤードラゴンですが、ちょっと気が変わりましてレースに使おうかなという気になりました。 今まで、「NSスピードウェイのラリークロス」の「4WDクラス」にDB01で参加していたのですが、ゆ […] 続きを読む