MT-5の仕様を見たら、今後SANWAのプロポを買うのは止めようと思った 更新日:2025年3月15日 公開日:2022年3月1日 まじで! MT-5の仕様を見たときの話です。これからはSANWAのプロポを買うのは止めた方が良いんじゃないかと思っちゃいました。 6年ほど、MT-4を使っているので、そろそろ買い替え時かなと思ってSANWA […] 続きを読む
TA08のアッパーデッキを使ってのセットは、一旦あきらめた 更新日:2022年12月13日 公開日:2022年2月16日 先日の記事で、TA08にアッパーデッキを付けて走らせたという事を書きました。 ねじれを抑制して、「さぁ、これからセッティングを頑張って速いTA08を作るぞ!」と意気揚々! でも、結論を言うとTA08のアッパーデッキは一旦 […] 続きを読む
TA08のギヤデフのオイル漏れ対策 更新日:2023年11月23日 公開日:2022年2月9日 TA08のギヤデフですがノーマルだと一生懸命対策しても、ほぼほぼオイルが漏れますよね。 私も最初はキット標準のOリングを使って説明書通り(もちろん、タミヤのVGダンパーグリスを湯水のごとくたっぷり使って対策 […] 続きを読む
TA08のリヤのボディポストを強化 公開日:2022年2月2日 TA08の発売当初から言われていた事なんですが、リヤのボディポストってフニャフニャで、コーナーのたびにボディが揺れて走りに影響が出るんですよね。 ボディポストの取付位置がかなり下にあるので、ボディポストが長 […] 続きを読む
G-FORCEのTS50Aの設定にてこずったので忘備録を残す(3PV編) 更新日:2022年8月3日 公開日:2022年1月29日 先日、少年のラジコンのESC(アンプ)設定をしてあげたのですが、これがなかなか上手くいかなかったんです。 プロポはフタバの3PV、ESC(アンプ)はG-FORCEのTS50A。 設定なんて簡単でしょ!って思ってたのですが […] 続きを読む
TA08にアッパーデッキを取り付けるパーツを自作 公開日:2022年1月7日 前回と前々回で紹介したTA08のアッパーデッキですが、クラッシュで取り付けパーツが割れちゃったの自作します。 ちなみに、前回と前々回の記事はこちら。 ここからが本題 前回、アッパーデッキを固定するパーツが見事に割れちゃい […] 続きを読む
TA08にアッパーデッキを取り付けてみた。(走行比較編) 公開日:2021年12月29日 前回、TA08にアッパーデッキの取り付け作業について記事を書きましたが、今回は走行比較編です。 まずは、硬さの感じを動画でどうぞ この後、サーキットで比較してきたので、文章で書くより動画を見てもらった方が分かりやすいと思 […] 続きを読む
TA08にアッパーデッキを取り付けてみた。(取付作業編) 公開日:2021年12月24日 TA08はシャーシが良くも悪くも柔らかくて、ピッチング方向、ねじれ方向にグリグリ動いちゃいます。 当然ですがその柔らかさが走りにも影響しますので、苦労する部分もありまして、今回ついに、TA08のアッパーデッキを購入しちゃ […] 続きを読む
今更ですがラジコンTwitterをはじめました。 公開日:2021年12月16日 このラジコンブログですが、気が付いたら初投稿から7年以上も経って、ちょっと新しいことをしようと思いまして、ラジコンTwitterをはじめちゃいました。 Tweets by Hobbyoyaji しかーし! 始めたばかりと […] 続きを読む
四独グラスホッパー2号機のフロント部分とリヤアッパーアームを強化 公開日:2021年11月11日 ほぼ完成形となった我が家の四独グラスホッパー2号機ですが、あと2か所ほど不満があるんです。 フロントとリヤでそれぞれ強度がイマイチな部分があって、今回はその不満を解消する作業をしました。 まずはフロントの弱い部分を強化 […] 続きを読む
リヤトレッドを一気に20㎜増やしてみた(四独グラスホッパー2号機) 更新日:2025年1月5日 公開日:2021年11月4日 先日、四独グラスホッパー2号機のリヤトレッドを左右1mmずつ増やした記事を書いたのですが、今回は一気に左右10mmずつ(合計20mm、つまり2cm)増やしました! ビフォー(約23.7cm) […] 続きを読む
ドゥルガ(DB01)にアルミサスマウントを付けて強度アップ 更新日:2021年12月18日 公開日:2021年10月29日 今日は超絶、久しぶりにドゥルガの話です。 調べてみるとドゥルガの記事を書くのは2015年2月以来なんですねぇ。 今まで全く書いてなかったのですが、ドゥルガは盆栽化していたわけではなくてちゃんと走らせていまし […] 続きを読む
3レーシングのM-07アルミナックルも意外と使える 公開日:2021年10月22日 以前、M-07用のアルミCハブとアルミナックルの取り付けを紹介したことがあります。 このやり方で強度も効果も十分なのですが、M-05Ra用のアルミナックルが意外と高いし今は在庫が無いし、更にM-05用のアス […] 続きを読む
マルチボディーガードテープを使ってラジコンのボディを補修。代替品も紹介。 更新日:2022年8月3日 公開日:2021年10月15日 ラジコンがクラッシュしたときに、ボディが割れてしまう事ってありますよね。 時間があるときは前回紹介したシューグーで補修した方が良いのですが、サーキットに居るときなど、サクッと修理して走らせたいときに便利なア […] 続きを読む
シューグーでラジコンのボディを補強しよう! 更新日:2022年8月3日 公開日:2021年10月10日 サーキットに通い始めると、どうしてもクラッシュがつきものです。 ボディがどんどん傷んで、割れが発生したり割けたりしちゃいます。 ボディは消耗品だと言われますが、せっかく一生懸命塗装したボディな […] 続きを読む