ターンバックルレンチのおすすめを紹介 公開日:2025年3月19日 ラジコンをやってると、ターンバックルを調整してトー角、キャンバー角などを調整するシーンが増えてきますよね。 キットに安いターンバックルレンチが入っている場合もあるのですが、使い勝手がイマイチなのでターンバッ […] 続きを読む
タップでおすすめはABCホビーのトリプルタップ+ワン(ラジコン用) 更新日:2025年3月13日 公開日:2025年3月11日 ラジコンをやってるとタップが欲しくなりませんか? 事前にねじ穴を作る事でスムーズにネジの取り付けができるというスグレモノ! ホームセンターにも売っていますが、個人的にはラジコン用としておすすめのタップがあり […] 続きを読む
リポバッテリーのおすすめ商品(ゆるいラジコン向け) 公開日:2025年2月3日 今回はおすすめのリポバッテリーを紹介します。 今回紹介するのは、「ゆるラジ」向けでコストパフォーマンスが良いバッテリーです。 公園や広場で走らせる人にぴったりなバッテリーなんです。 レースでバ […] 続きを読む
なぜか私が取材されて記事が掲載されました(モノマスター2025年3月号) 更新日:2025年1月25日 公開日:2025年1月24日 えっと、私。。。 なぜか私がモノマスター取材を受けまして、2025年3月号(1月24日発売)に記事が掲載されました。 ほら。こんな感じで見開きページで掲載されてます。 ちゃんとわ […] 続きを読む
エアレーションダンパーのキャップのネジ穴を復活させる方法 公開日:2024年10月14日 今回はエアレーションダンパーのキャップのネジ穴を再生する方法の紹介です。 下の写真のネジ穴の部分のことです。 ここって、気を付けていてもすぐにネジ穴がバカになって永遠に回るようになるんですよね。。。 &nb […] 続きを読む
バギーのタイヤの接着には高粘度の接着剤が絶対おすすめ 更新日:2024年9月26日 公開日:2024年9月16日 ラジコンのタイヤの接着剤って、基本的に低粘度の瞬間接着剤を使いますよね。 私も、ツーリングでもバギーでもタイヤの接着には低粘度のサラサラの接着剤を使っていて、これが当たり前だと思っていました。 […] 続きを読む
おすすめESCを紹介(安価な競技バギー用)2024年版 更新日:2025年2月7日 公開日:2024年5月7日 今回は安くておすすめな競技バギー用に使えるESCの紹介(2024年版)です。 今回の記事は「予算の問題などで高級ESCは手が出ないけどハイエンドバギーを始めてみたい!」という方が対象です。 お […] 続きを読む
ギヤデフのメンテにめちゃくちゃ便利なピンセット 公開日:2024年4月30日 皆さん、ギヤデフのメンテナンスの時に、下の写真のギヤがなかなか取れないってはありませんか? 私は、いつもなかなか取れなくて、「い~っ!」ってなってます。。。 同じ思いをしてる人も多いんじゃないかな?と思いま […] 続きを読む
スマホの動画撮影で風切音を減らす簡単な方法 公開日:2024年4月18日 スマホで動画撮影したときに、風切音が気になったりしませんか? 私はラジコンレースの模様を動画撮影するのですが、ちょっとでも風が吹くと「ザザザー」っていう音が入って困っていました。 こうやって何 […] 続きを読む
2024年版 ラジコンでサーボのおすすめはこれ! 更新日:2024年4月10日 公開日:2024年3月30日 今回の記事は、おすすめサーボを紹介した以下の記事の2024年版です。 このような方を対象におすすめサーボを紹介します。 ほんの少しでも将来サーキットに行く可能性がある人 最初からサーキットでの走行もやってみ […] 続きを読む
ラジコンのおすすめ充電器(2025年3月更新版) 更新日:2025年3月11日 公開日:2023年7月21日 これまで、このブログでは2千円~3千円で買えるラジコンの急速充電器はおすすめできませんよ~って言ってきました。(例えばこちらの記事など) じゃぁ、どの充電器がおすすめなの?ってなりますよね。 そんな訳で、今 […] 続きを読む
安価でおすすめな競技バギー用のESCを紹介 更新日:2025年2月4日 公開日:2023年6月23日 このページの記事は2023年以前の内容です。 最新の内容に変更したものをアップしてますのでこちらをご覧ください。 ここからは、2023年以前に書いた内容です。 今回は安くておすすめな競技バギー […] 続きを読む
測るんジャーの電源をバッテリーから取れるように改良した 公開日:2023年6月6日 私が通ってるバギーサーキットにはタイム計測が常設されてなくて(レースの時だけ設置する)、練習の時にタイム計測ができないので測るんジャーをゲットしました。 測るんジャーをコース脇に置いて、マシンに専用のポンダーを付ければタ […] 続きを読む
壊れにくくておすすめのバギー用のウイング(今回はドゥルガに使用) 更新日:2024年6月1日 公開日:2023年3月29日 DB01ドゥルガのウイングがボロボロになっちゃいました。 ここ数年のサーキット走行のダメージが溜まりに溜まって、もう限界が訪れちゃいました。 タミヤ純正のウイングを買い直せばいいとは思うんです […] 続きを読む
タミヤのサスマウントのブッシュが見にくい!だから見やすくする方法を紹介 公開日:2023年2月21日 サスマウントのブッシュって、〇の位置が見にくくないですか? 晴れた日の太陽の下なら、まぁ見えるのですが曇ってたり室内だったりするとめちゃくちゃ見にくいですよね(おじさんは特に・・・) ちょっと […] 続きを読む