G-FORCEのTS50Aの設定にてこずったので忘備録を残す(3PV編) 更新日:2022年8月3日 公開日:2022年1月29日 先日、少年のラジコンのESC(アンプ)設定をしてあげたのですが、これがなかなか上手くいかなかったんです。 プロポはフタバの3PV、ESC(アンプ)はG-FORCEのTS50A。 設定なんて簡単でしょ!って思ってたのですが […] 続きを読む
今更ですがラジコンTwitterをはじめました。 公開日:2021年12月16日 このラジコンブログですが、気が付いたら初投稿から7年以上も経って、ちょっと新しいことをしようと思いまして、ラジコンTwitterをはじめちゃいました。 Tweets by Hobbyoyaji しかーし! 始めたばかりと […] 続きを読む
マルチボディーガードテープを使ってラジコンのボディを補修。代替品も紹介。 更新日:2022年8月3日 公開日:2021年10月15日 ラジコンがクラッシュしたときに、ボディが割れてしまう事ってありますよね。 時間があるときは前回紹介したシューグーで補修した方が良いのですが、サーキットに居るときなど、サクッと修理して走らせたいときに便利なア […] 続きを読む
シューグーでラジコンのボディを補強しよう! 更新日:2022年8月3日 公開日:2021年10月10日 サーキットに通い始めると、どうしてもクラッシュがつきものです。 ボディがどんどん傷んで、割れが発生したり割けたりしちゃいます。 ボディは消耗品だと言われますが、せっかく一生懸命塗装したボディな […] 続きを読む
ラジコンに使える!100円ショップで買えるおすすめアイテム10選 更新日:2022年9月8日 公開日:2021年9月21日 ラジコンで使う工具やアイテムってメーカー品を買うと結構高いですよね。 個人的には、安く上がるならそれに越したことないので、今回は100円ショップで買えるラジコンに使えるおすすめアイテムを紹介します。 記事の目次1 ピンセ […] 続きを読む
過放電したリフェバッテリーを復活させた方法 更新日:2022年4月20日 公開日:2021年9月8日 えっと。先にお伝えします。 今回の記事の内容は「過放電したリフェバッテリーを復活させた方法」ですが、危険を伴う場合があるので完全にネタとして読みましょう!良い子はマネしちゃだめですよ。 ここからが記事の本題 […] 続きを読む
TA08のキャンバー角調整にはボールエンドのドライバーがおすすめ 更新日:2022年8月16日 公開日:2021年8月6日 今回もTA08の小ネタです。 TA08って構造上、キャンバー角の調整がやりにくいですよね。 付属の六角レンチだとすごくやりにくいし、普通の六角ドライバーだと反対側のAアームが邪魔で六角ドライバーを真っすぐ差 […] 続きを読む
TA08にぴったり付くモーターのクーリングファンはコレ! 更新日:2023年6月3日 公開日:2021年7月22日 今話題のタミヤTA08の小ネタです。 ブログやYoutubeでさんざん走りなどのレビューが行われていますが、モーターのクーリングファン搭載については、ほとんど触れられてないので取り上げることにしました。 TA08へクーリ […] 続きを読む
TT-02のクーリングファンの取り付け方を変更して軽量化! 更新日:2021年12月18日 公開日:2021年5月29日 夏のラジコンは、モーターの熱がすごいのでクーリングファンが必須! そんな訳で、今まで何回か取付方法を変更してきました。(その記事はこちら) とにかく放熱を優先するために、こんな感じで大きなヒー […] 続きを読む
タミヤTBLE-04Sは04SRと比べて明らかに遅い 更新日:2022年10月30日 公開日:2021年5月10日 前回、TBLE-04SRは意外とパワーがあるという事をお伝えしました。今回はその続きのような記事です。 発売当初から大人気で品薄のタミヤTBLE-04SRですが、先日、廉価版で「タミヤブラシレススピードコン […] 続きを読む
意外とパワフルなタミヤブラシレススピードコントローラー04SR 更新日:2021年12月18日 公開日:2021年5月9日 2020年末にタミヤから発売された「タミヤブラシレススピードコントローラー04SR」 発表されたばかりの時のスペックを見ると、連続最大電流が03Sから半減して60A。他のスペックを見比べると02Sとそっくりで、何で今更パ […] 続きを読む
ラジコンのアルミパーツを使うときは必ずネジロックをしよう! 更新日:2022年8月3日 公開日:2021年5月6日 今まで、さんざんアルミパーツを紹介してきたのですが、すごく大切なことを書いてませんでした。 それがネジロックです。 ネジロックというのは、読んで字のごとく、ネジをロックさせて外れなくするという […] 続きを読む
QuicRUN WP 1060Brushedの不具合の改善方法 更新日:2022年8月3日 公開日:2021年5月2日 安くて十分な性能を持つHOBBYWINGのブラシモーター用ESCに「QuicRUN WP 1060 Brushed」があります。 みんな大好きなESCですよね?遊び用マシンにちょど良いんでみんな持ってますよね? &nbs […] 続きを読む
グラスホッパーでレースに出たけど、やっぱり現実は厳しい 更新日:2021年12月18日 公開日:2021年1月23日 ※今回は、ほぼノーマルのグラスホッパーのお話です。このブログでおなじみの魔改造四独グラスホッパーの話とは別のお話です。 私がいつも通っているラジコンサーキットは、年に数回だけお祭り企画でラリーコースに変わり […] 続きを読む
ラジコンのハイボルテージリポバッテリーの基礎 充電と保管の基礎 更新日:2021年12月18日 公開日:2021年1月19日 過去の記事でリポバッテリーの基礎について書いたことがあるのですが、「ハイボルテージ リポバッテリー」については触れていなかったので、今回記事にしました。 ハイボルテージ リポバッテリーって何? ハイボルテージリポバッテリ […] 続きを読む